2017. 09. 22  
川沿いの所々で群生しているエビスグサ、熱帯アメリカ原産で薬用として渡来しましたがあちこちで野生化しています
エビスグサ

葉腋に1,2個の黄色い花をつける、既に果実もなっています
エビスグサ

花弁は5枚、マメ科だけど蝶形花ではありません
エビスグサ

花を開いてみました、随分変わった形の葯ですね、片側に穴が開いているようでここから花粉が出るのでしょうか、不完全な雄しべもあるように見えます
エビスグサ

花弁や雄しべが落ち果実が伸びてきていますがまだ萼は残っています
エビスグサ

偶数羽状複葉、小葉は2-4対だが3対のが多い
エビスグサ

葉柄基部に線形の托葉
エビスグサ

マメ科センナ属

(9月18日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

08月 | 2017年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プルダウンリスト
QRコード
QR