2017.
11.
09
寒さが増すに連れてきれいに咲いてくるシマカンギク、漢字で書くと島寒菊、寒菊はまだ分かりますが何故島なのかは不明だそうです

舌状花と筒状花の割合がバランスよく

蜂だか虻が訪問中、昆虫にとっては花が少なくなる時期の貴重な蜜源、植物側にとっても昆虫を独占する戦略があるんでしょうが

周辺から筒状花が開いてくる、まるで蜂の巣ですがこちらは5角形、空間を有効に利用するには6角形の方が有利ですが5角形だと隙間があるけどそれも意味があるんでしょうね

ほぼ中央まで開きました

毎度お馴染(笑)葯筒から出た柱頭、花粉の量は少なそうです

総苞は半球形で総包片は4裂

葉は葉柄があり中裂

基部に葉状の仮托葉がある、托葉とはどう違うんでしょうね

キク科キク属
(10月25日撮影)

舌状花と筒状花の割合がバランスよく

蜂だか虻が訪問中、昆虫にとっては花が少なくなる時期の貴重な蜜源、植物側にとっても昆虫を独占する戦略があるんでしょうが

周辺から筒状花が開いてくる、まるで蜂の巣ですがこちらは5角形、空間を有効に利用するには6角形の方が有利ですが5角形だと隙間があるけどそれも意味があるんでしょうね

ほぼ中央まで開きました

毎度お馴染(笑)葯筒から出た柱頭、花粉の量は少なそうです

総苞は半球形で総包片は4裂

葉は葉柄があり中裂

基部に葉状の仮托葉がある、托葉とはどう違うんでしょうね

キク科キク属
(10月25日撮影)