2017. 12. 21  
久しぶりに訪問した地元の自然公園、花は期待してなかったけどヤクシソウやシマカンギクももう少し咲いているかと思ったが殆ど咲いてなかった。
まだ色が残っていたヤマラッキョウ
ヤマラッキョウ(果実)

花被片が萎んできて果実が露出してきている
ヤマラッキョウ(果実)

3室に分かれているのがわかります
ヤマラッキョウ(果実)

長い果柄を持った果実、上部が開いて種子が出てくるようです
ヤマラッキョウ(果実)

まだ未熟なので期待してなかったのですが黒い種子が出てきました、6個ありましたが2個は紛失、大きさは3,4mm
ヤマラッキョウ(種子)

1室には2個の種子が入っています、平らな面が向かい合っているがどちらも薄っぺら
ヤマラッキョウ(種子)

細かな線状突起があります、肉眼では全く分かりません
ヤマラッキョウ(種子)

ヒガンバナ科ネギ属

(12月14日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

11月 | 2017年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR