2018.
02.
03
林の中で真っ赤な果実をつけたトチバニンジン、周りは緑ばかりなので目立ちます。WIKIによれば果期は秋だそうですが夏頃には赤く熟します。

こちらは別の株、枝の花序は雄花で頂生の花序だけ果実がなるそうですがこれを見ると枝の花序でも果実がなっています、両性花だったようです。

花を多くつける割には果実の数が少ない、全部果実になったら重すぎるかもね。

先端に花の跡が残っている、右側のは花柱が見えていますが左側のは果肉部分が大きくなって花の跡が凹んでいます。

割ってみました、果肉は白いですがそれ程充実していないようだ。

種子が4個入っていましたが一つは未成熟

大きさは4mm程、楕円形で特に模様とかなさそう。

ウコギ科トチバニンジン属
(7月26日撮影)

こちらは別の株、枝の花序は雄花で頂生の花序だけ果実がなるそうですがこれを見ると枝の花序でも果実がなっています、両性花だったようです。

花を多くつける割には果実の数が少ない、全部果実になったら重すぎるかもね。

先端に花の跡が残っている、右側のは花柱が見えていますが左側のは果肉部分が大きくなって花の跡が凹んでいます。

割ってみました、果肉は白いですがそれ程充実していないようだ。

種子が4個入っていましたが一つは未成熟

大きさは4mm程、楕円形で特に模様とかなさそう。

ウコギ科トチバニンジン属
(7月26日撮影)