2018. 02. 19  
風はまだ冷たかったけど春のような日差しに誘われて近所を散策、流石に寒気は底をついたようで春の花がポチポチ咲き始めていました、ほんとポチポチ程度でしたけどね。
やっとタチイヌノフグリが咲いていた、画面中央や下の方に見えています。カラスノエンドウの葉も見えていますがこちらは未だ咲きそうにもない。
タチイヌノフグリ

下から見上げると茎が立ち上がっている様子が分かります、花は見えなくなるけどね。
タチイヌノフグリ

花柄が殆どなく葉の中に埋まっているようで撮りにくい。
タチイヌノフグリ

花の大きさも3mm程度と小さいからカメラを近づけるとカメラの陰になってしまう。
タチイヌノフグリ

扁平な柱頭、雄しべは2本、花冠は4烈と他の仲間と変わりなし。
タチイヌノフグリ

雄しべから花粉が出ている、柱頭にも花粉がついているようだ、多分自家受粉するかな。
タチイヌノフグリ

葉は対生で葉柄がないから茎を挟んでいるように見えます。茎や葉に毛が生えているがフラサバソウ程ではない。
タチイヌノフグリ

オオバコ科クワガタソウ属

(2月18日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

01月 | 2018年02月 | 03月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR