2018. 02. 20  
ロゼット状の根生葉が可愛かったので撮ってみたミチタネツケバナ、径は4cm程
ミチタネツケバナ

この辺りに多く生えていましたがどれも根生葉はまだ小さかった。
ミチタネツケバナ

根生葉が小さいと茎もあまり高くなりません、それでも花を咲かせている。
ミチタネツケバナ

雄しべの数はタネツケバナが6本、ミチタネツケバナは4本ですがこれを見ると4本のも6本のもある、他の花では5本のもあった、一つの特徴だけでは種の決定をするのは難しい(と言いつつやってますが)。
ミチタネツケバナ

画面上部の花は既に子房が伸び始めている、素早く果実をならせるのも雑草の雑草たる所以。
ミチタネツケバナ

アブラナ科タネツケバナ属

(2月18日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

01月 | 2018年02月 | 03月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR