2018.
02.
28
ポチポチ春の花シリーズ第2弾(笑)
やっとカラスノエンドウが咲いていた、ここんとこ暖かかったからちょっと期待していたけど大分咲いていたのでもう少し前に咲いていたもよう。

去年もここで初花を見つけた場所、南向きの斜面なので暖かいのかな。

盛期の頃にはもう見向きもしませんがやはり咲き始めを見つけるのは嬉しい。

オンブバッタならぬおんぶカラスノエンドウ(笑)

青空バック、にしたかったけど青空がいまいち。

小葉は先端が矢筈のように凹むからヤハズエンドウ、こちらの方が標準名みたいです。

先端は小葉が変化した巻きひげになる、大抵は3分岐

葉柄基部は茎を抱くように托葉がある、縁が裂ける。

裏側が紫褐色になった蜜線がある。忘れていたのでなんとか写っていたのをトリミング。

マメ科ソラマメ属
(2月27日撮影)
やっとカラスノエンドウが咲いていた、ここんとこ暖かかったからちょっと期待していたけど大分咲いていたのでもう少し前に咲いていたもよう。

去年もここで初花を見つけた場所、南向きの斜面なので暖かいのかな。

盛期の頃にはもう見向きもしませんがやはり咲き始めを見つけるのは嬉しい。

オンブバッタならぬおんぶカラスノエンドウ(笑)

青空バック、にしたかったけど青空がいまいち。

小葉は先端が矢筈のように凹むからヤハズエンドウ、こちらの方が標準名みたいです。

先端は小葉が変化した巻きひげになる、大抵は3分岐

葉柄基部は茎を抱くように托葉がある、縁が裂ける。

裏側が紫褐色になった蜜線がある。忘れていたのでなんとか写っていたのをトリミング。

マメ科ソラマメ属
(2月27日撮影)