2018. 04. 07  
自家用の畑に植えられたカブに花が咲いていた。
カブ(花)

アブラナ科の花はどれも同じなので野菜としての名前が分からないと撮りません。
カブ(花)

朝露に濡れた花が美しい、野菜の花とは言え馬鹿には出来ません。
カブ(花)

花の裏も萼片も花柄も朝露だらけ、雰囲気はいいけれど特徴を撮るには邪魔。
カブ(花)

6本の雄しべと扁平な柱頭、小さな水滴でも蜜や花粉を食べに来る小さな昆虫にとっては命取りになります。
カブ(花)

アブラナ科アブラナ属

(3月18日撮影)
2018. 04. 07  
群生しているオオイヌノフグリの中に咲いていた紫色の花、この時点ではまだカラスノエンドウは開花確認されていなかったので近寄ってみたらショカツサイでした。
ショカツサイ

ムラサキハナナ、オオアラセイトウ、ハナダイコンなど幾つもの別名がある。それに従って属名も変わるのでますます厄介。更にハナダイコンには全く別物があってハナスズシロ、セイヨウハナダイコンという別名があって厄介の2乗、見たことはないけどね。
ショカツサイ

大きさ3cm程、アブラナ科の中では随分大きな花。
ショカツサイ

6本の雄しべは先端が外側に反り返る。
ショカツサイ

こちらは2本の雄しべが短く4強雄蕊タイプ、柱頭に筋が入っていて果実が2室であることを示しています。
ショカツサイ

花弁を取り除いてみました、雄しべがまるで耳かきのよう。
ショカツサイ

アブラナ科ショカツサイ属

(3月18日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

03月 | 2018年04月 | 05月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR