2018.
04.
20
大群生していたイチリンソウ、壮観でした。

この日はその前に別の群生地でも見ていたのですがそちらは殆ど咲いてなかった、こちらの方が日当たりが良いのかな。

一株に一輪の花を咲かせるから一輪草、でも偶に2輪咲かせることもあるとか、見たことないけどね。

真っ白な花、これは花弁ではなく萼片、4cm程度とニリンソウより一回り大きい。大きさは葉が違うなど識別点は幾つもあり間違えることはないでしょう。

萼片裏側は紅紫色になることもあります、一部毛も生えているようだ。

光に透かしてみました、萼片の重なりが他の花の萼片のように見えています。

雌しべドアップ、子房から出た花柱の先端が曲がっている。

1-2回3出複葉、裂片は羽状に深裂する。

キンポウゲ科イチリンソウ属
(3月30日撮影)

この日はその前に別の群生地でも見ていたのですがそちらは殆ど咲いてなかった、こちらの方が日当たりが良いのかな。

一株に一輪の花を咲かせるから一輪草、でも偶に2輪咲かせることもあるとか、見たことないけどね。

真っ白な花、これは花弁ではなく萼片、4cm程度とニリンソウより一回り大きい。大きさは葉が違うなど識別点は幾つもあり間違えることはないでしょう。

萼片裏側は紅紫色になることもあります、一部毛も生えているようだ。

光に透かしてみました、萼片の重なりが他の花の萼片のように見えています。

雌しべドアップ、子房から出た花柱の先端が曲がっている。

1-2回3出複葉、裂片は羽状に深裂する。

キンポウゲ科イチリンソウ属
(3月30日撮影)