2018. 05. 18  
麓で咲いているサワオグルマ、オカオグルマとの比較の為アップ。ここは水が流れているような場所で当然サワオグルマと思っていましたがオカオグルマを調べている内にこんな場所でもオカが生えるんだと改めて認識(^^;)
サワオグルマ

10個未満の頭花の様子は特に変わりなし。
サワオグルマ

花柄が随分長いように思えます。
サワオグルマ

クモ毛もあまり生えていないような、総苞は筒状と言うよりはややカップ状、全体が短く上が開き気味のように見えます。
サワオグルマ

頭花アップ
サワオグルマ

2裂した柱頭が出ている、舌状花の基部からも出ていますがキク科の一般的な性質からしてこれは雌花。
サワオグルマ

茎葉は半ば茎を抱く、上部の葉の映え具合は確認してなかったな。
サワオグルマ

根生葉、出始めたばかりのを見たことがありますがもっとクモ毛が多かった。
サワオグルマ

キク科キオン属

(5月5日撮影)
2018. 05. 18  
この時期台地上で多く見られるオカオグルマ、あまりに普通に見られるので取り敢えず頭花を多くつけているのを撮影。名前からして丘の上、乾燥した場所に生えるイメージがありますがむしろ湿っぽかったり過湿な場所に映えるそうです。殆ど生えている場所で区別していたな(^^;)
オカオグルマ

サワオグルマに比べて茎葉が少なく特に上部では殆生えないとか。
オカオグルマ

頂部に頭花を10個未満つける、時には一つの株もあります。
オカオグルマ

柱頭が十分伸びてなかったので写すのもあっさり(笑)
オカオグルマ

総苞は太めの筒状、総苞片は1列。
オカオグルマ

花柄にクモ毛が密生
オカオグルマ

ロゼット状の根生葉、普通葉柄はない。
オカオグルマ

両面にクモ毛が生える、こちらの方が多いそうだ。
オカオグルマ

キク科キオン属

(5月1日撮影)
2018. 05. 18  
草原の中で普通に見られるヒメハギ、この時期まだ笹が茂ってないので背の低い野草でも育つことが出来ます。画面下側に見えているのはアリノトウグサこちらが咲くのは夏です。
ヒメハギ

鳥が飛び立つような姿がお気に入り、これが希少ならしゃかりきになって探すんだけど極普通に見られる。
ヒメハギ

複雑な姿、中央花筒先端上部に2枚あるのが花弁、下側にも1枚あり先端が房状になっています。尻尾や翼のように見えているのが萼片、下側にも2枚あります。
ヒメハギ

房状になった付属体(この名称もあちこち使われてややこしい)、どんな役割があるんでしょうね。
ヒメハギ

黄色いものが見えているのがありました。
ヒメハギ

花筒部分から出ています、どうやら雄しべのようです、初めて見たかな。
ヒメハギ

雄しべだけ見るとマメ科に似ていますね、ハギと名がついているが全く関係なくヒメハギ科ですが。
ヒメハギ

花糸は合着して円筒状になっているように見えます。
ヒメハギ

葉や茎に微毛が生える。
ヒメハギ

ヒメハギ科ヒメハギ属

(5月1日撮影)
2018. 05. 18  
遊歩道沿いなどで普通に見られるソクシンラン、ランと名が付いていますがラン科ではありません。
ソクシンラン

時には30cm以上にもなるので目立ちます。
ソクシンラン

花冠は6裂、これならユリと名付けられるのなら分かりますが何でランと名が付いたんでしょうね。内側に6本の雄しべと雌しべ柱頭が見えています。
ソクシンラン

花冠を半分取り除いてみました、円錐形の子房が偏って付いています、花柱は3裂しているとか。基部の緑色のは苞や小苞。
ソクシンラン

花冠や茎に腺毛が密生。
ソクシンラン

線形の根生葉、花後も残っています。
ソクシンラン

キンコウカ科ソクシンラン属

(5月1日撮影)
2018. 05. 18  
この時期台地上で普通に見られる野草4種アップ。
まずはカナビキソウ、遊歩道沿いで比較的見られますが花が小さいので特徴を知ってないと見逃すかも。
カナビキソウ

写真だと上から見ても横から見ても・・・よく分かりませんね、肉眼だとすぐ分かるのですが。
カナビキソウ

花の大きさは2mm程と極小さい、これは花弁ではなく萼片内側が白くなったものだそうです。
カナビキソウ

4裂するのもあります、偶に3裂もありますが今回は見つからず。花粉が出ているのも分かります。
カナビキソウ

4裂と5裂が同居、裂け方は特に決まってないようです。
カナビキソウ

蕾の頃、下側の子房と大きさは変わらない。長く葉状に見えているのは苞、小さく見えているのは2枚の小苞です。
カナビキソウ

花が開くと子房より大分大きくなります、花被片は平開。蕊は突き出ない。
カナビキソウ

ビャクダン科カナビキソウ属

(5月1日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

04月 | 2018年05月 | 06月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR