2018. 11. 05  
休耕田に広がっていたこれ、殆全てヒロハホウキギクです、ここに群生しているのは知っていたけどまさかこれほどとはね。
ヒロハホウキギク

別角度から、セイタカアワダチソウが突き抜けて咲いています、ただこの後きれいサッパリ刈り取られてしまいました。
ヒロハホウキギク

ここで開花確認したのは8月17日、それから2ヶ月流石に綿毛ばかりになっています。
ヒロハホウキギク

でもまだ咲いている花もありました、開花の時はあまりいいのが撮れなかったからちょうど良かった。
ヒロハホウキギク

淡青色の花、大きさ8mm程、ホウキギクより一回り大きいですが直接比較しないと大きさでは分かりづらいです。
ヒロハホウキギク

冠毛のように見えているのは舌状花の柱頭、冠毛は筒状花より短く花の時は見えていません。
ヒロハホウキギク

総苞は細長い円筒状、総苞片の先は尖鋭頭、ホウキギクは鋭頭ですがこれも違いは微妙。
ヒロハホウキギク

花後に冠毛が見えています、結構長い、果実は冬ネタにしました。
ヒロハホウキギク
キク科ホウキギク属

おまけ、近くの田んぼが赤く染まっていた、確認してないけど多分イヌタデ。
イヌタデ

(10月14日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2018年11月 | 12月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プルダウンリスト
QRコード
QR