2019.
03.
01
セイヨウタンポポとはまた違う外来種のアカミタンポポ、でも花の頃は区別は殆つきません。

果実を透かして冠毛の様子、こんなのが撮れるのもタンポポならではですね。

一部取ってみました、確かに痩果は赤っぽい、果実がとれた痕の花盤は凹んでいる、前日のオキナグサは凸になっていたからこれも科の違いでしょうか。

タンポポ属らしい冠毛の長い柄、冠毛はほぼ水平に広がっている。(画像を一部ぼかしました)

痩果の長さは4mm程、上部に棘状突起がある。キク科の痩果によくある縦溝はそれ程明瞭ではない。

キク科タンポポ属
(4月27日撮影)

果実を透かして冠毛の様子、こんなのが撮れるのもタンポポならではですね。

一部取ってみました、確かに痩果は赤っぽい、果実がとれた痕の花盤は凹んでいる、前日のオキナグサは凸になっていたからこれも科の違いでしょうか。

タンポポ属らしい冠毛の長い柄、冠毛はほぼ水平に広がっている。(画像を一部ぼかしました)

痩果の長さは4mm程、上部に棘状突起がある。キク科の痩果によくある縦溝はそれ程明瞭ではない。

キク科タンポポ属
(4月27日撮影)