2019.
03.
06
クサイチゴもだいぶ咲いていた、正月から咲くこともあるから当然か。ここは以前は崖っぷちまで近寄れたけど藪が酷くなってきている。

5枚の花弁が5角形をなしている、真っ白な花弁にシワがありより存在感を増しているような。

花弁がすっかり落ちているのもありました、まだ蕊はしっかりしているように見えるけどね。

多数の雄しべ、柱頭は2裂しているような。これ1本1本が粒々の果実になるんだろうけど多分全部が全部はならないだろうな。

雄しべからは花粉が出ている。

今まで花ばかり撮っていたので葉も撮ってみました、小葉は1、2対程度、重鋸歯があるそうだが目立ちません。

葉の裏はやや白っぽく葉脈が浮き上がっている。

主脈上に毛が生え棘もある。

茎にも棘がある、毛が密生しているけど赤い毛は腺毛のようです。

バラ科キイチゴ属
(3月2日撮影)

5枚の花弁が5角形をなしている、真っ白な花弁にシワがありより存在感を増しているような。

花弁がすっかり落ちているのもありました、まだ蕊はしっかりしているように見えるけどね。

多数の雄しべ、柱頭は2裂しているような。これ1本1本が粒々の果実になるんだろうけど多分全部が全部はならないだろうな。

雄しべからは花粉が出ている。

今まで花ばかり撮っていたので葉も撮ってみました、小葉は1、2対程度、重鋸歯があるそうだが目立ちません。

葉の裏はやや白っぽく葉脈が浮き上がっている。

主脈上に毛が生え棘もある。

茎にも棘がある、毛が密生しているけど赤い毛は腺毛のようです。

バラ科キイチゴ属
(3月2日撮影)