2019. 03. 09  
マムシグサが倒れていたので引っこ抜いてみました、その時何故そう思ったのかは不明(^^;)
マムシグサ(塊茎)

根本に芋が出来ています、サトイモ科なのでこれは茎が変化したもの、塊茎と言うそうです。
マムシグサ(塊茎)

地上の茎と塊茎の間から根が出ているんですね、もっと土を落とせばよかった。
マムシグサ(塊茎)

マムシグサは一定の大きさになるまでは花を咲かせないそうです、その間塊茎に栄養を貯めある程度の大きさに生ったらまず雄花を咲かせる、更に栄養が貯まると雌花を咲かせます、果実をならせるにはそれなりに負担がかかるんですね。今年も見てみて塊茎の大きさに違いがあるか見てみようかな。
マムシグサ(塊茎)

サトイモ科テンナンショウ属

(5月1日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

02月 | 2019年03月 | 04月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR