2019. 03. 16  
当然のごとく咲いているウマノアシガタ、この辺りに何株も咲いていました。
ウマノアシガタ

光沢のある花弁、日差しがなくてその様子はいまいちでした、パラバラ効果で訪問昆虫を温めるんでしょうか。まだ咲いたばかりなのか雄しべがまだ中央部に集まっている。
ウマノアシガタ

花弁下部が滲んだようになっているのが蜜腺、普通の蜜腺なら分かりますがこれを知ったのは随分後でした。
ウマノアシガタ

黄色い雄しべの中央に緑色の柱頭。
ウマノアシガタ

萼片が反らないのがキツネノボタンとの一番の違い。萼片に長毛、花柄に伏毛が生えている。
ウマノアシガタ

葉は3深裂し更に切れ込む、茎の上と下では随分違っている。
ウマノアシガタ

茎や葉に毛が多い。
ウマノアシガタ

キンポウゲ科キンポウゲ属

(3月2日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

02月 | 2019年03月 | 04月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR