2019.
03.
20
スミレの仲間の中では割と早く咲くアオイスミレ、かなり湿っぽい場所で右側にセントウソウの花も見えている、他にカキドオシの葉がある。

葉や花茎を伸ばしている様子、匍匐茎を出して増えるそうだがこれはまだ出してないかな。

上弁が立っているようにみえるのも特徴でしょうか。

側弁は無毛、でも僅かに毛が生えるのもあるそうだ、柱頭は下向きに鈎型に曲がるのも特徴。下唇弁に溜まっているのは朝露です。

距は短くややずんぐり。萼片や花柄に毛が生えるそうだがこれはあまり目立たない。

前の花は白っぽかったですが淡紫色のが多い。

円心形の葉、これが葵(フタバアオイ)に似ているから葵菫

葉柄に毛が多い、葉の裏にも毛が生えているようだ。托葉の縁にも毛が生える。

スミレ科スミレ属
(3月5日撮影)

葉や花茎を伸ばしている様子、匍匐茎を出して増えるそうだがこれはまだ出してないかな。

上弁が立っているようにみえるのも特徴でしょうか。

側弁は無毛、でも僅かに毛が生えるのもあるそうだ、柱頭は下向きに鈎型に曲がるのも特徴。下唇弁に溜まっているのは朝露です。

距は短くややずんぐり。萼片や花柄に毛が生えるそうだがこれはあまり目立たない。

前の花は白っぽかったですが淡紫色のが多い。

円心形の葉、これが葵(フタバアオイ)に似ているから葵菫

葉柄に毛が多い、葉の裏にも毛が生えているようだ。托葉の縁にも毛が生える。

スミレ科スミレ属
(3月5日撮影)