2019.
03.
24
今までイネ科カヤツリグサ科は識別が困難なのであまり撮ってこなかったけど(見て見ぬふりとも言う)今年は少し真面目に撮ってみようかなと。
早速撮ったのがこれ、カヤツリグサ科スゲ属まではすぐ分かるけどそれ以上が進まず、秋吉台限定でこの時期咲くのを調べてミヤマカンスゲかな。

茎頂部に雄小穂、下部に雌小穂が出るそうだがこれはまだ雌小穂が出てないようだ。

雄小穂

長い葯に透明感のある花糸

葉の断面は丸みを帯びたM字型だそうです。

基部の鞘は赤みを帯びているそうだが当然この時は全く知らず、何とか写っているのがこれ、多少赤っぽくなっているかな。

カヤツリグサ科スゲ属
(3月5日撮影)
早速撮ったのがこれ、カヤツリグサ科スゲ属まではすぐ分かるけどそれ以上が進まず、秋吉台限定でこの時期咲くのを調べてミヤマカンスゲかな。

茎頂部に雄小穂、下部に雌小穂が出るそうだがこれはまだ雌小穂が出てないようだ。

雄小穂

長い葯に透明感のある花糸

葉の断面は丸みを帯びたM字型だそうです。

基部の鞘は赤みを帯びているそうだが当然この時は全く知らず、何とか写っているのがこれ、多少赤っぽくなっているかな。

カヤツリグサ科スゲ属
(3月5日撮影)