2019. 03. 31  
HP秋吉台の花々を作って記事を読み直していたらありふれた野草は却ってあまり撮ってないのに気が付きました、なので今年はそれらも撮っていこうと思います。
田起し前の田んぼに生えていたオランダミミナグサ、身近な場所で見られるのはまずオランダミミナグサだけど以前田んぼの中で見たこともあったので即断は出来ません。
オランダミミナグサ

果柄が短く密集して咲いています、同時に幾つもの花が開きますがミミナグサは一つ二つ程度です。
オランダミミナグサ

5枚の花弁、先端は浅裂しますがハコベ等をイメージしているとあまり目立ちません。
オランダミミナグサ

雌しべ柱頭が5裂しているのがなんとか分かる、まだあまり開いていない、雄しべは10本かな。
オランダミミナグサ

花が閉じても萼片からはみ出ている、ミミナグサははみ出ない、萼片に軟毛と腺毛があるそうだがこれは腺毛がハッキリしない。
オランダミミナグサ

茎にも葉の表も裏も毛が密生
オランダミミナグサ

葉は対生し無柄なので茎を抱いているように見える、下の葉と90度ずつずれている。
オランダミミナグサ

果実が伸び始めている、まだ先端に花柱が残っている。
オランダミミナグサ

熟すると先端が開いて種子をばらまきます、種子を撮っておけばよかった。
オランダミミナグサ

ナデシコ科ミミナグサ属

(3月5日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

02月 | 2019年03月 | 04月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR