2019. 04. 05  
前回と同じ場所、あの時は雄小穂だけだったので雌小穂を撮るべく来てみました。
ミヤマカンスゲ(雌小穂)

雄小穂は萎れかかっていますが下の方に雌小穂が出ています。
ミヤマカンスゲ(雌小穂)

白い糸状の突起、柱頭と言っていいのかな。
ミヤマカンスゲ(雌小穂)

毛が生えています。
ミヤマカンスゲ(雌小穂)

前回確認していなかった茎基部、やはり赤っぽかった。
ミヤマカンスゲ

カヤツリグサ科スゲ属

(3月13日撮影)
2019. 04. 05  
時には前年11月頃から咲き始めているヤマアイ、雌雄異株で雄株は普通に見られますが雌株は少なく雌株を見つけたら撮ってみます。
ヤマアイ(雌花)

雌花序は花の数が少なくあまり伸びないので区別できます。
ヤマアイ(雌花)

蟹の姿のような雌花、多いく膨らんだ子房、上に左右に伸びる柱頭、下側に萼片、中央補足伸びているのが棒状体
ヤマアイ(雌花)

右下に萼片に包まれたまだあまり大きくなっていない子房、この時期が花期で中央に見えているのはもう果実期なんでしょうか。
ヤマアイ(雌花)

これは柱頭が縮んできているようで未熟な果実ですね、左右の突起が凄い、まだ種子は見てなかったな。
ヤマアイ(雌花)

艶のある葉、長楕円状披針形で鋸歯があり先端が突起のようになっています。
ヤマアイ(葉)

側に雄株がありました、花序が長く伸びているのが分かります。
ヤマアイ(雄花)

地味な花だけど雌花を見た後ではこれでも花らしく見える(笑)
ヤマアイ(雄花)

萼片は3枚、後は雄しべだけ。
ヤマアイ(雄花)

これで葯が黄色とか赤だったらもっと綺麗だったんでしょうけどね、匂いで昆虫をひきつけているんでしょうか。
ヤマアイ(雄花)

トウダイグサ科ヤマアイ属

(3月13日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

03月 | 2019年04月 | 05月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR