2019. 07. 28  
探すのも非常に難しいけど目の前にあっても見るのも難しいホンゴウソウ、ここで3株見えています、一番高いので3cm程。
ホンゴウソウ

一応花は開いているようですがまだあまり花らしくない。
ホンゴウソウ
(7月12日撮影)

10日後、もう一度来てみました、それ程変わらず。
ホンゴウソウ

水滴が付いたのか駄目になっているかな。
ホンゴウソウ

これが一番花らしかったけどまだ花柱が伸びていないような。
ホンゴウソウ

去年のがまだ残っていました、付いているのは当然果実でしょうね、ドアップすればよかったな。それにしても1年経っているのでまだ残っているけどいいのかね。
ホンゴウソウ
(7月23日撮影)

ホンゴウソウ科ホンゴウソウ属
2019. 07. 28  
何時もの場所その1のヒナノシャクジョウ、藪をかき分けること5度6度、まだ早かったかなと思ったけど最後の最後で一株だけ咲いていた。
ヒナノシャクジョウ

正しくはまだ蕾の状態でしょうがこれに限り頭を出せば開花(笑)、花が開いた様子はこちらから。
ヒナノシャクジョウ

同じ日、何時もの場所その2、ここもまだ開いていないが茎に鱗片葉が見えています。
ヒナノシャクジョウ

これはまさしく芽生えと言ってもいい状態、結局ここで見つけたのはこの2株だけ。
ヒナノシャクジョウ
(7月12日撮影)

10日後もう一度来てみました、それでもあまり出ていなかった。これはヒナノシャクジョウにしては随分伸びているけど先端の花の部分は小さく開いていない。後方に見えているのはホンゴウソウ。
ヒナノシャクジョウ

これも開いていない。
ヒナノシャクジョウ

蕾の状態だが小さい。
ヒナノシャクジョウ

ヒナノシャクジョウらしくなっているが開いていない。結局この日も見つけたのは10株にも満たず。
ヒナノシャクジョウ
(7月23日撮影)

ヒナノシャクジョウ科ヒナノシャクジョウ属

ヒナノシャクジョウも少ないけどオオバノトンボソウも少ない、去年も少なかったけど今年は更に少なく見つけているのは3株だけ。これもあまり背が高くなく一番下の葉も虫に食われてボロボロ。
オオバノトンボソウ

花の状態も悪いけど蕊が見えるなど何とか開花と言える状態でした。
オオバノトンボソウ
(7月23日撮影)

ラン科ツレサギソウ属
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

06月 | 2019年07月 | 08月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR