2020. 03. 13  
今年は正月には見かけなかったヒメウズ、さすがに3月になると多く咲いていた。何時も正月の別の公園や自然公園で撮っているのでこの公園で撮るのは初めてかな。
ヒメウズ

下向きに咲く花ですが内部を撮るのはそれ程難しくはない、マイデジカメの話ですが。
ヒメウズ

キンポウゲ科なので周りの白いのは萼片で内側のが花弁。
ヒメウズ

花弁の内側に花糸を持った多くの雄しべが見えている、中央に緑色に見えているのが柱頭でしょうか。
ヒメウズ

別の花、柱頭見えているかな。
ヒメウズ

花弁の基部にある膨らみは距です。
ヒメウズ

キンポウゲ科ヒメウズ属

(3月3日撮影)
2020. 03. 13  
空き地に広がっているロゼット、ここは花を確認しているからオオマツヨイグサでしょう。
オオマツヨイグサ(ロゼット)

マツヨイグサコマツヨイグサのロゼットとは明らかに違いますがメマツヨイグサとはよく似ています。中央部の葉の重なり具合がメマツヨイグサの方が綺麗かな。
オオマツヨイグサ(ロゼット)

これが一番小さくて4,5cm程、このような場所では芽生えを見つけるのは難しそう。
オオマツヨイグサ(ロゼット)

アカバナ科マツヨイグサ属

(4月5日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

02月 | 2020年03月 | 04月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR