2020. 03. 20  
林道のど真ん中に群生しているミズタビラコ、中央のは花を咲かせ始めていますが周囲には多くの小さな株が見えています。
ミズタビラコ(芽生え)

本葉が多く出た株、基部にはまだ小さな子葉が見えています。
ミズタビラコ(芽生え)

これは子葉のように見えますが本葉です。
ミズタビラコ(芽生え)

下側に子葉が見えています、本葉には窪んだ主脈が見えていますが子葉のは目立ちません。
ミズタビラコ(芽生え)

これが芽生えたばかりでまだ子葉だけ、先端が尖っている。
ミズタビラコ(芽生え)

本葉が出始めている。
ミズタビラコ(芽生え)

本葉が大分伸びてきました、第一葉は対で出ることが多いですがこれは1枚だけのような。
ミズタビラコ(芽生え)

枯れ葉の破れ目から出てきた芽生え、芽生えには水と光が必要なようでこれも破れ目がなければ芽生えなかったかもしれません。
ミズタビラコ(芽生え)

ムラサキ科キュウリグサ属

(4月15日撮影)
2020. 03. 20  
休耕田に生えた小さな芽生え、他のも混じっていますが多くはトキンソウ
トキンソウ(芽生え)

これは本葉ですが既にトキンソウらしい鋸歯が見えています、その上のもそうかな。
トキンソウ(芽生え)

上のを拡大、下に小さく見えているのが子葉かな、楕円形で先は丸い。左上に伸びているのが第一葉かな、2,3葉はくさび状でこの頃から鋸歯が見えてくるとか。
トキンソウ(芽生え)

これもそうでしょうか、左上に伸びている第一葉は鋸歯がないけど小さな第二葉には鋸歯ができているような。
トキンソウ(芽生え)

キク科トキンソウ属

(6月22日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

02月 | 2020年03月 | 04月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR