2020. 03. 24  
舗装と石垣の隙間に生えていたイヌノフグリ、ここは我が家から10m程の距離。
イヌノフグリ

まだ花が咲いていた、群生していた場所ではとっくに終わっていたから今年はもう見られないかと思っていたよ。
イヌノフグリ

大きさ2mm程の小さな花、でも可愛い。
イヌノフグリ

中央のが扁平な柱頭で左右の葯は柱頭の方を向いている、自家受粉するためでしょうか。
イヌノフグリ

意外と花柄が長い、茎に伏毛が密生。
イヌノフグリ

すぐ近く、やはり隙間に生えていた。右側は殆どマメカミツレでイヌノフグリは左の矢印辺りに一つだけ。この辺りはもっと生えていたんだけどスミレなど他の野草に隙間をとられているようです。
イヌノフグリ

午後1時頃の撮影、雄しべが雌しべに近寄ってきているようでもう自家受粉の準備でしょうか。
イヌノフグリ

オオバコ科クワガタソウ属

(3月21日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

02月 | 2020年03月 | 04月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR