2020.
10.
10
メドハギとネコハギとの交雑種ツルメドハギ、全国的には少ないようで秋吉台でも少ないです。

ツル性といった感じは全く無く茎は斜上または横に伸びることが多い。

全体の姿はハイメドハギに似ているでしょうか。

ハイメドハギに比べて旗弁の色が濃いかな、こちらはメドハギ似。

竜骨弁先端が紫色、翼弁は白色、ほぼ同長。

3小葉は両親との中間くらい、ハイメドハギと比べてもハッキリ丸みを帯びています。

茎の毛が濃いのはネコハギ譲り。葉柄基部に線形の托葉。

ここでもハイメドハギと同居していました。右側茎が真っすぐ伸びているのがツルメドハギでその左側はハイメドハギです。

マメ科ハギ属
(9月27日撮影)

ツル性といった感じは全く無く茎は斜上または横に伸びることが多い。

全体の姿はハイメドハギに似ているでしょうか。

ハイメドハギに比べて旗弁の色が濃いかな、こちらはメドハギ似。

竜骨弁先端が紫色、翼弁は白色、ほぼ同長。

3小葉は両親との中間くらい、ハイメドハギと比べてもハッキリ丸みを帯びています。

茎の毛が濃いのはネコハギ譲り。葉柄基部に線形の托葉。

ここでもハイメドハギと同居していました。右側茎が真っすぐ伸びているのがツルメドハギでその左側はハイメドハギです。

マメ科ハギ属
(9月27日撮影)
2020.
10.
10
メドハギの変種ハイメドハギ、遊歩道沿いなどで割と見られます。

這と名がついていますが茎は斜上することが多い、葉腋にマメ科らしい蝶形花をつける。

花の大きさの割に大きな旗弁、基部に紫色の斑紋がある、竜骨弁先端も紫色。

斑紋の形は様々

滲んだように広がっていることもあります。

小葉は長卵形、メドハギより幅があり丸みを帯びている、茎は木質化、僅かに毛が生えている。

ネコハギと同居していました、右がハイメドハギで左側葉が明るく丸いのがネコハギです。

初めはツルメドハギかと思いましたがネコハギでした。毛が多いなどハイメドハギとは随分違います。

マメ科ハギ属
(9月27日撮影)

這と名がついていますが茎は斜上することが多い、葉腋にマメ科らしい蝶形花をつける。

花の大きさの割に大きな旗弁、基部に紫色の斑紋がある、竜骨弁先端も紫色。

斑紋の形は様々

滲んだように広がっていることもあります。

小葉は長卵形、メドハギより幅があり丸みを帯びている、茎は木質化、僅かに毛が生えている。

ネコハギと同居していました、右がハイメドハギで左側葉が明るく丸いのがネコハギです。

初めはツルメドハギかと思いましたがネコハギでした。毛が多いなどハイメドハギとは随分違います。

マメ科ハギ属
(9月27日撮影)
2020.
10.
10
一面に葉を広げて花を咲かせていたヤブマメ、一週間前にもここに来ていたけど気が付かなかったな、葉は広げていたんだろうけど花が咲いていないと濃が反応しない(汗)

枝先に総状花序をつける、花の数は1個から10個程度と随分幅がある。

葉と対生して花序を付けているように見えます。

本来青紫色の花ですがここのは随分白い。

旗弁に僅かに色が残っていました、完全白花だったらよかったのにな、残念。

近くに青紫色のがありました、やはりヤブマメはこうでなくちゃ、花筒部分は白い。萼筒はやや紫色を帯びる。

旗弁に白い筋状の斑紋、マメ科は普通斑紋の方が濃いのですがこれは逆。

旗弁が強く反り返ります。

反り返りすぎて筒状になっています、まるで豚の鼻。

旗弁から雄しべが突き出ているのがありました、雄しべの数は10本。

10本の雄しべの内、1本だけが離れています、他の雄しべは下部で合着して筒状になっている。

頂小葉も側小葉も大きさや形にそれ程の違いはない。

葉柄基部に卵形の托葉、蔓や葉柄に毛が多い。

最後は青空バック、花に日が当たってないのでいまいち。

マメ科ヤブマメ属
(9月27日撮影)

枝先に総状花序をつける、花の数は1個から10個程度と随分幅がある。

葉と対生して花序を付けているように見えます。

本来青紫色の花ですがここのは随分白い。

旗弁に僅かに色が残っていました、完全白花だったらよかったのにな、残念。

近くに青紫色のがありました、やはりヤブマメはこうでなくちゃ、花筒部分は白い。萼筒はやや紫色を帯びる。

旗弁に白い筋状の斑紋、マメ科は普通斑紋の方が濃いのですがこれは逆。

旗弁が強く反り返ります。

反り返りすぎて筒状になっています、まるで豚の鼻。

旗弁から雄しべが突き出ているのがありました、雄しべの数は10本。

10本の雄しべの内、1本だけが離れています、他の雄しべは下部で合着して筒状になっている。

頂小葉も側小葉も大きさや形にそれ程の違いはない。

葉柄基部に卵形の托葉、蔓や葉柄に毛が多い。

最後は青空バック、花に日が当たってないのでいまいち。

マメ科ヤブマメ属
(9月27日撮影)