2021.
02.
02
車輪のような姿が面白かったので撮ってみたムラサキニガナの果実

これもそう、ここのは皆このようなのばかりでした。

検索しても中央部の果実が少ないか無いのが多かった、舌状花だけの頭花ですがその数の割に果実が少ないような。

中央部が早く脱落したのかな。あるいはキク科の性質として周辺部が雌性花、中央部が両性花なんでしょうか、果実の性格も違っているんでしょうか。

果実は黒く長さ3,4mm、ハッキリした稜があります。

冠毛が引っかかって空中に浮いていたので撮影、写真には写っていませんが冠毛には上向きの棘があるそうでそれが引っかかったんでしょうか。

冠毛正面から。手で持つとなかなかこのような写真は撮れません。

キク科ムラサキニガナ属
(7月17日撮影)

これもそう、ここのは皆このようなのばかりでした。

検索しても中央部の果実が少ないか無いのが多かった、舌状花だけの頭花ですがその数の割に果実が少ないような。

中央部が早く脱落したのかな。あるいはキク科の性質として周辺部が雌性花、中央部が両性花なんでしょうか、果実の性格も違っているんでしょうか。

果実は黒く長さ3,4mm、ハッキリした稜があります。

冠毛が引っかかって空中に浮いていたので撮影、写真には写っていませんが冠毛には上向きの棘があるそうでそれが引っかかったんでしょうか。

冠毛正面から。手で持つとなかなかこのような写真は撮れません。

キク科ムラサキニガナ属
(7月17日撮影)