2021.
02.
04
この日ここで開花確認したマルバツユクサ、こういう時が芽生えを見るチャンスと思い探してみました。

これは間違いなくマルバツユクサですが左のは違う、ここに生えていた野草を思い浮かべてオオイヌノフグリかハキダメギク辺りでしょうか。

これもマルバツユクサ、出始めの頃葉の下部が巻き込んでいます。

ツユクサの芽生えも似ていますがそちらは葉の先が尖っているようです、これはやはり丸い。

これもやはり出始めが巻き込んでいます。右側のは単子葉植物の芽生え、この手のは特徴がないからまず無理、下のはやはりオオイヌノフグリかハキダメギクかな。

ツユクサ科ツユクサ属
(7月2日撮影)

これは間違いなくマルバツユクサですが左のは違う、ここに生えていた野草を思い浮かべてオオイヌノフグリかハキダメギク辺りでしょうか。

これもマルバツユクサ、出始めの頃葉の下部が巻き込んでいます。

ツユクサの芽生えも似ていますがそちらは葉の先が尖っているようです、これはやはり丸い。

これもやはり出始めが巻き込んでいます。右側のは単子葉植物の芽生え、この手のは特徴がないからまず無理、下のはやはりオオイヌノフグリかハキダメギクかな。

ツユクサ科ツユクサ属
(7月2日撮影)