2021.
02.
07
6月中旬近所の海岸での撮影、まだ花も咲いていたが果実もなっていたハマボウフウ

ほぼ花序のまま果実も球状になっています、花に比べて随分大きい。

果実の一部が赤くなっています、花盤が見えているのもあり生り初めのようです、時間が経つともっと赤くなります。

淡褐色になっているのもありました、枯れているのではなく完熟状態。

勝手にバラバラになって落ちていきます。

果実の大きさは1cm程、2個の果実が合わさっています、中央右の果実で隙間が見えている。

誰かが齧ったのか内部の黒い種子が見えています、大きな稜が見えています。

種子を取り出してみました、腹部は基本平ら、背の方は縦溝が入っています。前の写真の稜はどこが見えていたんでしょう。

セリ科ハマボウフウ属
(6月17日撮影)

ほぼ花序のまま果実も球状になっています、花に比べて随分大きい。

果実の一部が赤くなっています、花盤が見えているのもあり生り初めのようです、時間が経つともっと赤くなります。

淡褐色になっているのもありました、枯れているのではなく完熟状態。

勝手にバラバラになって落ちていきます。

果実の大きさは1cm程、2個の果実が合わさっています、中央右の果実で隙間が見えている。

誰かが齧ったのか内部の黒い種子が見えています、大きな稜が見えています。

種子を取り出してみました、腹部は基本平ら、背の方は縦溝が入っています。前の写真の稜はどこが見えていたんでしょう。

セリ科ハマボウフウ属
(6月17日撮影)