2021. 02. 20  
休耕田に咲いていたコオニタビラコ、5月末なので時期的には先残りでしょうか。


もう殆ど果実に生っていました、下向きになっている様子は仲間のヤブタビラコに似ていますがこちらの方が細長い。


萎れた花冠が残っていますがまだ果実は開いていません。


大分開いて内側に痩果が見えています。


淡褐色の痩果が7個ほど、やはり舌状花の数が少ないせいか果実も少ない、花は似ているオニタビラコには冠毛があるがこちらにはない、やはり別属だなと理解できます。


長さは4,5mm程、縦に溝が走る、先端に小さな突起があるがヤブタビラコにはこれがない。


キク科ヤブタビラコ属

(5月29日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

01月 | 2021年02月 | 03月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR