2021. 02. 24  
5月中旬撮影のキツネアザミ、右下で花が見えていますがもう殆ど綿毛になっていました、棒状に見えているのは長い花柱。
キツネアザミ(果実)

綿毛は密集している内は何となく薄汚れた色に見えますが
キツネアザミ(果実)

一つだけ取り出すと輝いて見えてなかなか綺麗です。
キツネアザミ(果実)

冠毛には枝毛があって羽毛状になっている、冠毛基部は合着しているようです。
キツネアザミ(果実)

痩果の大きさは2mm程、ハッキリした稜が走っている、左右の小さいのは粃でしょうね。
キツネアザミ(果実)

キク科キツネアザミ属

(5月13日撮影)
2021. 02. 24  
5月末すっかり綿毛になっているツルカノコソウ、大分飛んでいったようで残りも少ない。
ツルカノコソウ(果実)

冠毛を持った痩果ですがキク科ではなくスイカズラ科、生存に有利な特徴は科を超えて似てくるという例。
ツルカノコソウ(果実)

冠毛は広角に開いて風を受けそう、でもまだ果実は緑色、十分熟す前に飛んでいきそう。
ツルカノコソウ(果実)

冠毛には羽毛状になった枝毛がはえる、冠毛自体もキク科に比べてやや太そう、基部は合着しているようです。
ツルカノコソウ(果実)

痩果の大きさは2mm程、3本の隆起線がある。
ツルカノコソウ(果実)

反対側は隆起線が1本だけ、冠毛が駄目になっていてこれでは飛んでいかないぞ。
ツルカノコソウ(果実)

スイカズラ科カノコソウ属

(5月29日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

01月 | 2021年02月 | 03月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR