2021. 02. 28  
やっと咲いていたウマノアシガタ、前回来た時蕾があったから咲いているだろうとは思っていましたがこんなにはを広げているのに咲いていたのは一つだけでした。
ウマノアシガタ

日陰だったのでウマノアシガタらしいテカリが見られず残念。
ウマノアシガタ

花弁下部に灰色っぽく見えているのが蜜腺。
ウマノアシガタ

緑色の雌しべに周りに多数の雄しべ、花糸も葯も花弁と同じく黄色、人間の目には緑の雌しべが目立ちますが昆虫もそうなんでしょうか。
ウマノアシガタ

萼片もほぼ同じ色、長毛が目立つ、キツネノボタンは萼片が反り返る。
ウマノアシガタ

葉は3中深裂、ただ場所によってだいぶ異なり上の方は線形になっている。葉の形から馬の脚形と名付けられたそうだけどどう想像を膨らましても似ているとは思えない。根生葉が似ているそうだけど似てないよね、ひょっとして間違えての命名じゃないかと想像してしまう。
ウマノアシガタ

キンポウゲ科キンポウゲ属

(2月21日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

01月 | 2021年02月 | 03月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR