2021. 03. 15  
咲き始めたコメツブツメクサ、周りにオオイヌノフグリ、ホトケノザ、ヤブチョロギ、スズメノカタビラ、カラスノエンドウ(花は咲いていない)と春の花が勢揃い。
コメツブツメクサ

4月になれば至るところで見られますがやはり初物をありがたがるのは食と同じ(笑)
コメツブツメクサ

でも毎年出始めはコメツブツメクサだったか、コメツブウマゴヤシだったか、ウマゴヤシだったかと名前に悩みます。識別自体はそれ程難しくないんですけどね。
コメツブツメクサ

花後は右側のように花が垂れ下がるのがシャジクソウ属の特徴、ウマゴヤシ属のコメツブウマゴヤシは花弁が落ちる。
コメツブツメクサ

茎を抱いた托葉、これも識別ポイントの一つ。
コメツブツメクサ

茎が赤いのは普通ですが葉まで赤くなっていました、こんなの見るのは初めてかな。
コメツブツメクサ

マメ科シャジクソウ属

(3月6日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

02月 | 2021年03月 | 04月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR