2021.
03.
26
古墳遠征に出かけた序でに花の写真も撮ってきました。わざわざ遠征先で撮るほどのものはなかったですがそろそろ花ネタもなくなってきたので。

総苞がほっそりしているのでこれはカンサイタンポポ、近畿中国四国に分布していますが岡山ではよく見かけます。

これは総苞が短めで外総包片が内総包片の1/3くらいしかない、角状突起もあまり発達していません。同じカンサイタンポポでも色々あるようです。

左の花はまだ中心部が開いてないので1日目、右のはそれより開いているが中心部がまだ残っているので2日目

3日目くらいで全開するようです。

花粉まみれの2裂した柱頭、外側から開いてくるので外側の柱頭はかなり伸びてきています。

キク科タンポポ属
(3月16日撮影)

総苞がほっそりしているのでこれはカンサイタンポポ、近畿中国四国に分布していますが岡山ではよく見かけます。

これは総苞が短めで外総包片が内総包片の1/3くらいしかない、角状突起もあまり発達していません。同じカンサイタンポポでも色々あるようです。

左の花はまだ中心部が開いてないので1日目、右のはそれより開いているが中心部がまだ残っているので2日目

3日目くらいで全開するようです。

花粉まみれの2裂した柱頭、外側から開いてくるので外側の柱頭はかなり伸びてきています。

キク科タンポポ属
(3月16日撮影)