2021. 10. 12  
家の近所で見つけた花、初めはイタドリかと思いましたがこんなに高く登るわけがない、因みにこの家は無人ではありません、電線で分かるように市街地です、しかし電線邪魔だな。
ツルドクダミ

調べてみるとツルドクダミのようでした、漢方薬として江戸時代に渡来したのが各地で野生化しているようです、それにしてもこんな町中でこんなに成長しているとは。
ツルドクダミ

幸い目の高さで咲いているのもありました、総状花序ですがみな上向きになっています。
ツルドクダミ

イタドリに似た花、一応ツルドクダミ属としましたがソバカズラ属だったりイタドリ属だったりと定まっていないようです。
ツルドクダミ

花の基部は急激に細くなる、しかし花が密集すぎて目標を定めにくい。
ツルドクダミ

日が当たっていると白飛びしやすいので日陰で撮ってみました。
ツルドクダミ

雄しべは8本で花糸は基部が広がる、雌しべは1本で花柱は3本、花弁はなく萼片が5枚、その内3枚に外側に翼があり突起のように見えています。
ツルドクダミ

翼が大分伸びてきています。
ツルドクダミ

未熟な果実、やはりイタドリに似ていて3枚の翼に囲まれています。
ツルドクダミ

葉がドクダミに似ているからツルドクダミ、それ以外ドクダミとは縁もゆかりもなくこれも素人迷惑な名前。
ツルドクダミ

葉の裏には微毛が生えているようです、腺点はあるかな。
ツルドクダミ
(10月2日撮影)

最近秋吉台でも確認されたようです、随分高い場所に咲いていました。
ツルドクダミ

ここは時々来ていて必ずこの下を通っていたのですが今年からはある植物に近寄れなくなってこの下を通らなくなっていた(^^;)、でも高い場所に咲いているから下を通っても気が付かなかったかも。
ツルドクダミ
(10月7日撮影)

タデ科ツルドクダミ属
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

09月 | 2021年10月 | 11月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR