2021. 10. 17  
無人の民家脇に咲いていたこれ、タデ科多分イヌタデ属なのは分かりますがどうも既存のイヌタデ属とは何となく違うようで撮ってみました。
アイ

イヌタデに似ていますが茎上部で多く枝分かれしている、花序の様子もちょっと違う、花序の中に茎が見えている部分もあってイヌタデ程密ではありません、調べてみるとアイのようです、別名タデアイ、アイタデ。この民家の方が植えたのかな、でも十数年人が住んでいるのは見たこと無いのでほったらかしの状態です。
アイ

花の大きさは3mm程、随分開いています、イヌタデはここまで開かない、かと言ってサクラタデでもないし。
アイ

柱頭は2岐でしょうか。
アイ

右側の花被片には短い腺毛が生えているような、左の花に蜜が見えているかな。
アイ

長楕円形または卵形の葉、黒斑はなさそう、イヌタデに比べて大きく柔らかい感じがしました、葉を傷つけると藍色になるそうで確かめなくては。
アイ

葉の裏にとくに腺点はないかな。
アイ

托葉鞘縁には長毛が生える、茎は赤みを帯びる。
アイ

(追記)
再度訪問にして葉を切ってみましたが全く染まらなかった、アイではなかったようです、かといって既存のイヌタデ族とも当てはまらないしな、何だろう。

(追記その2)
ペンギンさんのコメントでどうやらこれはアイでよさそうなのでタイトルを元に戻します。記事削除しなくてよかった。

タデ科イヌタデ属

(10月7日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

09月 | 2021年10月 | 11月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR