2021. 10. 28  
センブリも今年は少ないような気がします、取り敢えず背の低い笹薮の中で咲いていたのを撮影。
センブリ

スッキリした5弁花、花弁の紫色の筋はムラサキセンブリ程は目立ちません、これは柱頭がやや開いているけどまだ十分ではなく雌性期への移行中でしょうか。
センブリ

蜜腺溝の色形がムラサキセンブリとの一番の違い、緑色で花弁基部よりやや離れています。センブリはあまり色の濃いのはないですがムラサキセンブリは白っぽいのがあったりします。
センブリ

蟻がやってきています、この子は完全に密泥棒、蜜腺溝から毛が生えているのは邪魔をするためでしょうか、そんなに役に立つ気もしないけどセンブリに蟻が来ているのはあまり見かけないからそれなりに役に立っているんでしょうか。
センブリ
(10月18日撮影)

5日後同じ場所に来てみたらたくさん咲いていました、前は時間がなかったから十分探さなかったからな(^^;)、この5日の間に咲いた可能性もあるけど。
センブリ

これは柱頭が開いていない雌性期の花、葯は上向き、外向きのムラサキセンブリとはハッキリ違います。
センブリ

4弁のがありました。
センブリ

もう1枚、5弁もいいけど4弁もいいな。
センブリ

6弁のもありました、今年はこれ以上のは見つからず。
センブリ

真上から見ると蜜腺溝がリングのようになって見えています、これは花弁がちょっと紫がかっている。
センブリ
(10月23日撮影)

リンドウ科センブリ属
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

09月 | 2021年10月 | 11月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR