2021. 11. 01  
藪の中に咲いていたアキヨシアザミ、秋吉台の固有種です、これは頭花の数が少ないですが多くつけるのもあります。
アキヨシアザミ

頭花は他のアザミと変わりません。
アキヨシアザミ

長い花柱が花弁代わりになって目立ちます。
アキヨシアザミ

柱頭が2裂しているのが分かりますがあまりクルリンしません。
アキヨシアザミ

筒状花に5枚の花弁がありますが細く色も他と同じなので目立ちません。
アキヨシアザミ

総包片は8,9列、これは反り返っていますがそれ程でないのもあります。
アキヨシアザミ

蕾の頃クモ毛が目立ちます、やな奴がいるな。
アキヨシアザミ

白く粒々のように見えているのは腺体でしょうか、あまり発達しておらず粘りません。
アキヨシアザミ

葉はアザミのように切れ込まず鋸歯縁となっています、この特徴から比較的分かりやすい。
アキヨシアザミ

キク科アザミ属

(10月18日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2021年11月 | 12月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR