2021. 11. 16  
林の中の山道沿いに咲いていたシロダモ、樹木の花としては最後発組です。
シロダモ(雄花)

雌雄異株でこれは雄株、普通なら雄花は密生するんですがこれは数が少なかった、樹木自体それ程小さいわけでもなかったんですが。
シロダモ(雄花)

こちらは更に疎ら、でもこの方が個々の花を撮りやすい。
シロダモ(雄花)

長く伸びた雄しべ、6本ありますが中央の2本はやや短いような、黄色い塊のようなのは腺体、中央に白く見えているのは柱頭、雄花なので機能はしていません。
シロダモ(雄花)

葯はすっかり開いて花粉を放出し終わっています、柱頭は黒くなっている、腺体はまるで脂肪の塊。
シロダモ(雄花)

こちらは別の場所、花を密生させているので雄株かと思いましたが
シロダモ(雌花)

近寄ってみると赤い実がなっています、雌株でした。
シロダモ(雌花)

赤い実は去年の花から出来たもの、そこから本年枝が伸びて今年の花を咲かせます、雌花は普通疎らなのですがこれは随分密生しています。
シロダモ(雌花)

4枚の花被片、こちらにも黄色い線街があります、6本の仮雄しべ、仮と言うより痕跡ですね、柱頭は黒くなっていてそろそろ花の終わりのようです。
シロダモ(雌花)

柱頭がまだ白いのもありました、裂けているのがなんとか分かるかな。
シロダモ(雌花)

クスノキ科シロダモ属

(11月12日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2021年11月 | 12月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR