2021. 11. 19  
マンションの上に顔を出した半影月食、肉眼だと三日月に見えますがこちらは東、この時間に東に三日月が見えることはありません。
半影月食

望遠で撮影、まだ薄明の明かりが残っています。時間的にはこちらの方が1枚目の写真の後。
半影月食

6時03分、食尽、コンデジの望遠ではこれが精一杯、あまりよくない三脚だから手の振動が伝わっているかも(^^;)
半影月食

おまけの金星、露出は1秒だけど結構星が写っている。
金星

(11月19日撮影)
2021. 11. 19  
まだ綺麗に咲いていたシラヤマギク、野菊の中では最初に咲き始め最後まで咲いているなど花期が長い。
シラヤマギク

これはシラヤマギクにしては舌状花が幅広でした。
シラヤマギク

まだ筒状花は開いていないが舌状花の雌しべが伸びています、冠毛が見えているようだ。
シラヤマギク

筒状花が開いて葯筒が伸びてきています、こちらの柱頭はやはり指を摘んだような形、舌状花の雌しべは黒くなり始めている。
シラヤマギク

ほぼ全ての筒状花が開いた状態。
シラヤマギク

これは花の終わりの頃、筒状花は褐色と言うか枯れたような色になっています。
シラヤマギク

筒状花はもう終わりでしょうが舌状花はまだ白くきれいなままです。
シラヤマギク

総苞はやや太めの円筒状、総苞片は3列、一番内側は不透明な膜質になっています。
シラヤマギク

キク科シオン属

(11月12日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2021年11月 | 12月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR