2021. 11. 24  
赤く色づいていたマルバノホロシ、花を撮ったのと同じ場所です。
マルバノホロシ(果実)

時折雨が振り果実が濡れていた。
マルバノホロシ(果実)

果柄の付け根があまり広がらないのが特徴、ヒヨドリジョウゴのは広がる、でも右のはちょっと微妙。
マルバノホロシ(果実)

まだ未熟な緑色のもありました、一斉に色づかないのも野生の特徴。
マルバノホロシ(果実)

近くにもありました、こちらは葉がまだ残っていてマルバノホロシだと分かります、花の頃は気がついてなかった、数が少ないから一つでも多く見つけておきたい。
マルバノホロシ(果実)

同じ果序に緑から赤までありました、中間のが黄色だったら交通信号でよかったのですが。
マルバノホロシ(果実)

内部の種子が透けて見えています、一度撮ったことがあるのでパス、ナス科の種子はあまり面白くないし(^^;)
マルバノホロシ(果実)

ナス科ナス属

(11月12日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2021年11月 | 12月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR