2021. 11. 28  
果実になるとオトコエシと区別がつかないオトコオミナエシ、でもこれは間違いなし(笑)
オトコオミナエシ(果実)

円形の翼を持った多数の果実
オトコオミナエシ(果実)

翼は小苞が発達したものだそうです、葉脈を思わせる筋は盛り上がっていて翼の補強材になっているようです。
オトコオミナエシ(果実)

果実正面、丸くなっている部分が花が付いていた跡、果皮が種子と強く結びついた痩果のような果実かと思ったら中に室があって更に小さな種子が入っているそうです、見てみなくては、大きさ2mm程だそうだ。
オトコオミナエシ(果実)

果実は翼に埋もれているんではなく少し離れて浮き上がっています。果柄も見えていて小苞の付き方が分かるかと思います。
オトコオミナエシ(果実)

左側は翼の裏、果実は翼と分離しているんだけど輪郭が見えています。
オトコオミナエシ(果実)

スイカズラ科オミナエシ属

(11月12日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2021年11月 | 12月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR