2021. 11. 29  
滅多に果実をつけないテイカカズラ、ここだけで7,8個つけていました、それでも株全体で咲いた花の数からすれば随分少ない。
テイカカズラ(果実・種子)

赤褐色の細長い果実、必ず2個セットでなります。
テイカカズラ(果実・種子)
(11月12日撮影)

10日後もう一度来てみました、1枚目と同じ場所同じアングル、すっかり空っぽになっていました。
テイカカズラ(果実・種子)

莢が随分大きくなっているような気がする。
テイカカズラ(果実・種子)

捻れまくっています、マメ科ならねじれる力を利用して豆を飛ばすことがありますがこれはそういうことはなさそう。
テイカカズラ(果実・種子)

幸い種子がまだ残っているのがありました。
テイカカズラ(果実・種子)

マメ科は莢の両側に交互に豆が付いていることが多いですがこちらは片側だけについています。
テイカカズラ(果実・種子)

種髪のある種子、種髪の方が下向きになっています、この方が落ちる時種髪が空気抵抗で広がって飛びやすくなるんでしょうか、そうだとしたら素晴らしい工夫。
テイカカズラ(果実・種子)

長さ1.5cm程の細長い種子、表面に網目模様があります。
テイカカズラ(果実・種子)

でも反対側は凹んでいて意外と薄っぺら。
テイカカズラ(果実・種子)

キク科だと冠毛ですがこちらは種髪、元になる起源が違います。キク科の冠毛は棘があるのが多いですがこちらはそれはなく、そのせいか柔らかく絹のような光沢があります。
テイカカズラ(果実・種子)
(11月28日撮影)

キョウチクトウ科テイカカズラ属
2021. 11. 29  
クリスマスツリーのような円錐形がかっこよかったシロザ
シロザ(果実・種子)

穂が赤くなっていますがアカザじゃなくシロザでしょうね。
シロザ(果実・種子)

赤い果実の中に黒い種子が見えています。
シロザ(果実・種子)

モミモミして種子を取り出してみました、まだ緑色の未熟なのもあります。
シロザ(果実・種子)

種子の大きさは1.5mm程、ほぼ円形ですが突起部分があります。
シロザ(果実・種子)

前のは表面が艷やかですがこれは随分凸凹しています、周りに見えている膜状のは種子を包んでいた果皮、モミモミだと種子はとりやすいけどこういうのがなくなってしまいます。
シロザ(果実・種子)

ヒユ科アカザ属

(11月12日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2021年11月 | 12月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR