2022. 07. 14  
初めてのカギカズラ、ツル性で高い場所に見えていて手が届きません。
カギカズラ

望遠で撮ってもこの程度、そろそろ花の終わりの頃のようで球状の花序がバラけ始めています。
カギカズラ

幸い目の前に蔓が伸びてきていました、とは言え目の前は深い谷、恐る恐る手を伸ばして引き寄せる。
カギカズラ

幸いまだきれいな花が残っていました、初めてブロ友さんちでこれを見た時コロナウイルスだと思いましたね。
カギカズラ

細長い花筒、花冠が5裂、雄しべは5本、雌しべは一際長く突き出て柱頭は緑色、花筒内部に毛が生えているようです。
カギカズラ

赤いのが見えていますが果実なんでしょうか。
カギカズラ

細長い花筒がそのまま膨らんだわけでもなさそう。
カギカズラ

先端には花冠が残っていますが蕾じゃないよね、果実になると花冠が閉じるんでしょうか。
カギカズラ

でも花冠は形を保ったまま褐色になって散るようなんですが。
カギカズラ

一つだけ残っているのがありましたがやはり果実かな、受粉した花としなかった花では花後が違うんでしょうか。果期は9,10月で熟すると褐色になるようです。
カギカズラ

葉は対生し卵形
カギカズラ

全縁で艶がある、先端が尖る。
カギカズラ

裏側はだいぶ感じが違い無毛ですが粉を吹いているように見えます。
カギカズラ

名前の元となった鈎を撮るのをすっかり忘れてた、葉腋から出ていますがこれは托葉ではなく茎が変化したものだそうです、花柄が対になって出ているのもわかります。
カギカズラ

アカネ科カギカズラ属

(7月2日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

06月 | 2022年07月 | 08月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR