2022. 07. 27  
平尾台に行くにあたって一番見たかった花ノヒメユリ、この日の最後のコースでやっと見つけることができました。これが最初に出会った株の最初の1枚、この後5株程見つけましたが結果的にこれが一番花つきがよかった、蕾は初めの内は上向き、大きくなるに連れて下向きになり色づき始めパッと咲いてきます、これも中間的な開き方のはなかった。
ノヒメユリ

大きさ3,4cm、日本のユリ属の中では最小、ヒメと名がつく花は多くありますが姫らしくないヒメもありますがこれはほんとお姫様です、福岡県絶滅危惧種ⅠB類に指定。
ノヒメユリ

花弁は反り返る、斑紋は特になし、花筒基部は合着して筒状になっている。
ノヒメユリ

花柄の基部に苞葉、2枚あるんでしょうか。
ノヒメユリ

雄しべと雌しべは同長、花柱は太く柱頭は3裂、雄しべの花糸先端は細く糸のよう、葯も花粉も朱赤色。
ノヒメユリ

青空バック、この頃はまだ雲が多かった。
ノヒメユリ

2株目
ノヒメユリ

花は2つだけ、片方は蕾
ノヒメユリ

3株目
ノヒメユリ

これは花と蕾
ノヒメユリ

茎の先端から2つ出ているんでしょうか、苞葉はやはり2枚あるような。
ノヒメユリ

3裂した柱頭、花粉がついています、花柱が濡れているように見えますが雨ではないしこんな場所に蜜が出てくるかな。
ノヒメユリ

4株目、花は一つだけ、下の方に見えているのは苞葉じゃなく葉でしょうか。
ノヒメユリ

雄しべの葯が落ちています。
ノヒメユリ

5株目、これも花と緑色の蕾の2つだけ
ノヒメユリ

これが一番良く撮れました、写真だと大きさが分かりませんがほんと小さく可愛い。
ノヒメユリ

この頃から青空が広がってきたので青空バック。
ノヒメユリ

6株目、花は一つだけ、状態も悪い。
ノヒメユリ

こういう時に限って青空が広がり青空バックが一番良く撮れました。
ノヒメユリ

ユリ科ユリ属

(7月17日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

06月 | 2022年07月 | 08月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR