2022.
12.
06
こんなとこにもソヨゴがあった、花は5,6月だから来てないな、写真だとわかりにくいですが肉眼だと多くの果実がなっています。

ピントが合ってませんが長い果柄を伸ばした小さな赤い実、この特徴はもうソヨゴですね。

幸い手が届く下の方でも果実がありました。

鮟鱇の吊るし切りの要領で果柄が付いたままカット、果柄が長いからやりやすい。

果肉に包まれた種子、正確には核果、果実の大半を占めています。

中に4個の核果が入っていました、核果と種子を見分けるにはどうしたらいいんだろ、種子には芽が出るヘソのような部分があるが核果にはないかな、確かめてみなくては。

球を4分割した形、これが一番空間を無駄なく利用できるでしょうね。

表面には微細に凹凸があります、凹凸が全くない種もあるし植物によって戦略が違うんでしょうか。

モチノキ科モチノキ属
(10月30日撮影)

ピントが合ってませんが長い果柄を伸ばした小さな赤い実、この特徴はもうソヨゴですね。

幸い手が届く下の方でも果実がありました。

鮟鱇の吊るし切りの要領で果柄が付いたままカット、果柄が長いからやりやすい。

果肉に包まれた種子、正確には核果、果実の大半を占めています。

中に4個の核果が入っていました、核果と種子を見分けるにはどうしたらいいんだろ、種子には芽が出るヘソのような部分があるが核果にはないかな、確かめてみなくては。

球を4分割した形、これが一番空間を無駄なく利用できるでしょうね。

表面には微細に凹凸があります、凹凸が全くない種もあるし植物によって戦略が違うんでしょうか。

モチノキ科モチノキ属
(10月30日撮影)