2023.
01.
07
冬の花の代表ヤブツバキ、今年は開いているのが少なくこれも望遠で撮影

サザンカも花盛り、野生種は白っぽい色だそうです、花のドアップは別記事にします。

これが問題、今までもこれもサザンカだと思っていましたが間近でしみじみ見てみるとツバキのようです、これも別記事。

幹に直接花を咲かせたようなアコウ、イチジクの仲間なのでとても花には見えませんが。花期は特にないので咲いてないこともあります。

枝も花盛り、花盛りというのも虚しいですが。近くに仲間がいるのかな、イチジクコバチだってこれ1本だけだったら生息しづらいだろ、植栽のイチジクはイチジクコバチが必要ないそうだけどイチジクコバチが花に入ることはないのかな。

もう近づくのも面倒なので望遠で撮影しているカミヤツデ

以前にはなかった手前のもだいぶ育ってきました、3,4年前はまだ4,50cmくらいだったんですが成長が早い、でもまだ花は咲かせていません。

まだ咲いていたヤツデ

花弁や雄しべがまだ残っているので花らしく見えます。

普通ならこの状態だと蜜がタップリ出ているんですがもう全く出ていません。

花弁と雄しべが落ちた雌性期の花、柱頭が開いています。

これはさすがに驚きました、ナワシログミがまだ咲いていた、雄しべや雌しべの柱頭も見えています。

側には開きかけの花、途中で力尽きたんでしょうか。

未熟な果実、先端に花の跡が残っている、これは萼片、やはり萼の方が丈夫なので残りやすいかな、苗代の頃赤く熟すから苗代茱萸

(1月1日撮影)

サザンカも花盛り、野生種は白っぽい色だそうです、花のドアップは別記事にします。

これが問題、今までもこれもサザンカだと思っていましたが間近でしみじみ見てみるとツバキのようです、これも別記事。

幹に直接花を咲かせたようなアコウ、イチジクの仲間なのでとても花には見えませんが。花期は特にないので咲いてないこともあります。

枝も花盛り、花盛りというのも虚しいですが。近くに仲間がいるのかな、イチジクコバチだってこれ1本だけだったら生息しづらいだろ、植栽のイチジクはイチジクコバチが必要ないそうだけどイチジクコバチが花に入ることはないのかな。

もう近づくのも面倒なので望遠で撮影しているカミヤツデ

以前にはなかった手前のもだいぶ育ってきました、3,4年前はまだ4,50cmくらいだったんですが成長が早い、でもまだ花は咲かせていません。

まだ咲いていたヤツデ

花弁や雄しべがまだ残っているので花らしく見えます。

普通ならこの状態だと蜜がタップリ出ているんですがもう全く出ていません。

花弁と雄しべが落ちた雌性期の花、柱頭が開いています。

これはさすがに驚きました、ナワシログミがまだ咲いていた、雄しべや雌しべの柱頭も見えています。

側には開きかけの花、途中で力尽きたんでしょうか。

未熟な果実、先端に花の跡が残っている、これは萼片、やはり萼の方が丈夫なので残りやすいかな、苗代の頃赤く熟すから苗代茱萸

(1月1日撮影)