2023. 01. 08  
今まで公園巡りでここにある木を見ていましたが花は上の方に咲いていて手が届かずなんとなくサザンカだと思っていました、この日は下の方に咲いていたので撮影、大きさ6,7cm程の八重咲きです。
ツバキ

雄しべが筒状になり下部が合着しているのでこれはサザンカではなくツバキですね。
ツバキ

雄しべより少し長く雌しべが出ています、花柱3本かな、サザンカは雄しべより短かった。
ツバキ

雄しべの一部が花弁化しています、でもこれでは八重にならなさそう。
ツバキ

花の裏側に萼片、基本的には5枚だが多数あるのもあるそうです、キンポウゲ科では萼片が花弁化しているのをよく見かけますがこれもそうでしょうか。
ツバキ

花弁が落ち花柱だけが残っていてた、子房を見ればよかった。
ツバキ

サザンカに比べが葉に艶がありますね。ツバキという種はなさそうですが園芸種の名を調べるのも困難なのでツバキとしてアップしました。
ツバキ

ツバキ科ツバキ属

(1月1日撮影)
2023. 01. 08  
サザンカはあまり撮ってなかったので別記事用に撮ってみました。野生種は白い5弁花ですが多数の園芸種がありこれは八重になっています、雄しべが花弁化して八重になる花が多いですがこれは蕊がしっかり残っています。
サザンカ

多数の雄しべ、中央に3本の花柱、ツバキの雄しべは花糸下部が合着し筒状になりますがサザンカはバラバラで広がっています、花糸基部が合着することもあるそうです。
サザンカ

蜜がタップリ
サザンカ

まるで水滴のような蜜、鳥が相手ではこのくらい必要なんでしょうか、昆虫ならこの蜜で溺れそう。
サザンカ

子房に毛が生えている、ツバキの子房は無毛だそうです。
サザンカ

花弁が落ち花柱だけが残っている。
サザンカ

葉はツバキに似ていますが艶が少ないかな。
サザンカ

ツバキ科ツバキ属

(1月1日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

12月 | 2023年01月 | 02月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR