2023. 01. 09  
舗装の隙間に生えているイヌノフグリ、正月そうそう咲くこともあるので行ってみたら少しですが咲いていました、年明け前にもう咲いていたかも。
イヌノフグリ

まだあまり開いていません。
イヌノフグリ

これもそう
イヌノフグリ

あまり開いてないけどなんとか花粉を持った葯が見えている。
イヌノフグリ

これが一番開いていた、花糸が曲がっていてもう自家受粉の準備でしょうか。
イヌノフグリ

同じ場所ですがこちらは土が露出しているので広がりを見せています、でもホトケノザが随分増えてきている、前の場所もそうだけど大丈夫かいな。
イヌノフグリ

ここもあまり開いてないけど丸い柱頭が見えています。
イヌノフグリ

これが一番イヌノフグリらしい赤い色と姿をしていた。
イヌノフグリ

これも色がよく出ています、もう花を撮るのに夢中で他の部位は全く撮ってない(汗)
イヌノフグリ

オオバコ科クワガタソウ属

(1月4日撮影)
2023. 01. 09  
石垣と舗装の隙間に生えたイヌノフグリ、ここは我が家の10m以内の距離、3年前工事が行われ舗装され心配しましたが復活してくれました、まだ花は咲いていない。
イヌノフグリ(芽生え)

これもそう、更に小さな株
イヌノフグリ(芽生え)

これもそうかな、上下のが子葉で左右が本葉、まだ鋸歯は目立たない。
イヌノフグリ(芽生え)

これは右のは多分ホトケノザ、左のも別口のようです。
イヌノフグリ(芽生え)

オオバコ科クワガタソウ属

(1月4日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

12月 | 2023年01月 | 02月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR