2023. 01. 11  
前から気になっていたこの木、多分ソメイヨシノ。
根から幹

地面に根が広がっているのはよく見かけますがこれはそれから幹が出て成長しています、こんなの見たことないな、太さは10cmくらい。
根から幹

反対側から見ると二又に分かれた根から出て合体しているような。
根から幹

左側にも細い幹がありますがこれも多分ソメイヨシノだけど根からじゃなく新たな芽生えのような気もしますがはっきりしない。
根から幹

同じ木の反対側、根の間から新たな芽生え、これは隙間に落ちた種子からの芽生えの可能性が高いかな。
根から幹

(1月4日撮影)
2023. 01. 11  
民家前の植え込みに白い花が咲いていたので撮ってみました。
センニンソウ

目を疑ったけどどう見てもセンニンソウだ。
センニンソウ

拡大してもセンニンソウ(当たり前)
センニンソウ

この日は冬にしては暖かかったけどセンニンソウにとっては寒いだろうにとくにいじけて咲いている様子もなく盛期と変わらない姿。
センニンソウ

奇数羽状複葉の葉もやはりセンニンソウ、普段見慣れているのより小葉が多くこれは7枚ありますがこれは範囲内。
センニンソウ

若々しい新しい葉も出ています。調べてみるとアキナワセンニンソウとかヤンバルセンニンソウとかあるようですがどれも南方系、冬場こんなとこで咲かないよな。以前近所の別の場所でも12月に咲いていたのを見たことがありますがなんとも季節外れすぎるセンニンソウでした。
センニンソウ

キンポウゲ科センニンソウ属

(1月4日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

12月 | 2023年01月 | 02月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR