2023.
01.
25
2月下旬花を撮ったのと同じ場所のセリバオウレン、ひと月経ったらすっかり果実になっていました。

高さは花の頃とそれ程変わりはないでしょうか。

リング状に並んだ果実

中央部に果実が生っているのもありますが少数、中央部の雌しべは受粉しにくいんでしょうか。

甲板を持ったボートのような果実、まだ未熟な内から先端が広がり始めています。

カットしてみたら未熟な種子がありました、2列に並んでいるようです。

果柄だけが残っているのも有りましたが雄株でしょうか。

まだ僅かながら花も咲いていました、さすがに両性花だけでした。

(3月23日撮影)
5月末来てみたらまだ果実が残っていました。

これはこれで綺麗、別の花が咲いているようです。

開口部がハート形、果実は全開しないようです、種子はもう全く残っていませんでした。

(5月31日撮影)
キンポウゲ科オウレン属

高さは花の頃とそれ程変わりはないでしょうか。

リング状に並んだ果実

中央部に果実が生っているのもありますが少数、中央部の雌しべは受粉しにくいんでしょうか。

甲板を持ったボートのような果実、まだ未熟な内から先端が広がり始めています。

カットしてみたら未熟な種子がありました、2列に並んでいるようです。

果柄だけが残っているのも有りましたが雄株でしょうか。

まだ僅かながら花も咲いていました、さすがに両性花だけでした。

(3月23日撮影)
5月末来てみたらまだ果実が残っていました。

これはこれで綺麗、別の花が咲いているようです。

開口部がハート形、果実は全開しないようです、種子はもう全く残っていませんでした。

(5月31日撮影)
キンポウゲ科オウレン属