2023.
01.
29
去年4月近所で見かけたムシクサ、ひと月経つとすっかり果実になっていました、ニワゼキショウの果実も見えています、オオニワゼキショウかな。

長い苞葉が目立つ、萼片も残っています。

4枚の萼片の間に白い果実、果実と言っても殆ど果皮だけですが。

果実は2室、上部が空いています、殆ど空っぽのように見えました。

これは4室かな、写真を見てから気がついたけど茎や苞葉に虫の卵のようなのがついていますがそれが種子のようです、粘るのかな。

空っぽのように見えましたがスリスリしてみたら大量の種子が出てきました。

長さ1mm弱の楕円形の種子

種子本体は更に小さく長軸のようになっていて廻りに翼があるように見えます。

オオバコ科クワガタソウ属
(5月25日撮影)

長い苞葉が目立つ、萼片も残っています。

4枚の萼片の間に白い果実、果実と言っても殆ど果皮だけですが。

果実は2室、上部が空いています、殆ど空っぽのように見えました。

これは4室かな、写真を見てから気がついたけど茎や苞葉に虫の卵のようなのがついていますがそれが種子のようです、粘るのかな。

空っぽのように見えましたがスリスリしてみたら大量の種子が出てきました。

長さ1mm弱の楕円形の種子

種子本体は更に小さく長軸のようになっていて廻りに翼があるように見えます。

オオバコ科クワガタソウ属
(5月25日撮影)